子どもも、大人も、みんなで楽しむ「こゆ朝市」

11月とは思えない陽気のなか、18日10時から新富町中心部にある『るぴーモール虹ヶ丘』商店街にて、第3日曜恒例の「こゆ朝市」が開催されました。

主催は新富町の「一般財団法人こゆ地域づくり推進機構」(通称:こゆ財団)。地域を盛り上げ、チャレンジする人を応援する地域商社です。

夏の間は夜市、10月は夕市だったので、朝の凛とした空気を味わいながらの朝市は久しぶり。いち早く集まってきたのは、町内の子どもたちでした。

久々の朝市に大賑わい

ぽかぽかと暖かい日曜日。絶好の“朝市日和”です

実は今回、別のイベントと重なり出店数がいつもの半分。ちょっと寂しいかな…と心配したのですが、心配ご無用! その分来場者の賑わいで朝市会場は熱気にあふれていました。

地元の人気焼きとり店、鶏めし屋さん、パン屋さん、たこ焼き屋さん、アフリカンな雑貨屋さん等々、バラエティー豊かな店揃い。

新富町内のこだわり農家さんたちが作った、みずみずしい野菜も並びましたよ♪
キャベツにキュウリ、ピーマン、今が旬のズッキーニなど。

「こゆの新鮮野菜は美味しいですよ〜♪」

来月は、鍋料理に欠かせない白菜やホウレンソウなど、葉もの野菜もたくさん並ぶ予定とか。楽しみ!

そして、人気のためお昼を待たずに売り切れてしまった自家製酵母パン屋「kinariya(キナリヤ)」さん。今年の夏に朝市初出店したのですが、もうその美味しさが認知されてきたようです。

菓子パン、調理パンまで種類豊富なkinariyaのパン(画像提供/根井真奈美さん)

宮崎市佐土原町から出店したkinariyaの根井真奈美さん。来月も美味しいパンを楽しみにしています♪

けん玉やつみ木に子どもたち夢中!

今回は朝市会場内にけん玉で遊べるコーナーや、つみき広場を設置。10時のスタートを待ちきれないとばかりに集まってきた子どもたちは、ぽかぽかの日差しのもと、思い思いに遊び始めました。

まずはお兄さんの技を見て…

コツを習って、数回のチャレンジで成功!

“つみ木広場”のつみ木は、 工務店さんが木の端材で手作りしたもの

子どもを見守るパパママやおじいちゃん、おばあちゃんも、とっても楽しそう!

休日を家族で満喫する、絶好の場所となっていました。

親子参加のワークショップも

朝市の新しい企画として、今回は親子で参加できる楽しいワークショップを3つ開催。

●ぺたぺたアート
手形や足形をとり、それをかわいい動物などに見立ててお絵描き。誰でもできて、思い出に残る1枚のアートが完成!

肌にやさしい絵の具を塗って、ぺったん!

兄弟3人の手形がかわいいトリさんに♪

 

●親子DE楽しむ辞書の会
国語辞典1冊で、ゲーム感覚で楽しみながら子どもの語彙力、発見力、好奇心を伸ばすワークショップ。辞書の選び方、使い方、興味の広げ方など、子育て中の親にも学びがいっぱい!

まずは、辞書の使い方、ゲームの楽しみ方をレクチャー

開いたページに自分が知っている言葉をみつけたら、付箋に書いて貼っていきます。付箋が足りなくなるくらい、どんどん書いていく子どもたち

 

● プログラミング教室
パソコンで自分が描きたい絵を描き、動かしたいようにプログラミングしてその絵を動かしてみよう! 今話題のプログラミングの無料体験を行いました。

自分で描いて色を付けたキャラクターが、画面上で動き回る! 遊びながら学べる時間でした(左は参加者、右は講師のいなだゆうたろうさん)

お買い物の後は…くじ引き!

朝市で買い物をすると、抽選券が1枚もらえます。3枚集まったら会場内本部テントへ。
ガラガラと回すくじ引きが1回できます。

運良く当たった、人気焼きとり店の商品引換券!!
やった〜♪
最後まで楽しませてくれますね。

抽選券3枚でくじ引き1回できます

 

来月の開催は12月16日(日)10〜13時。2018年最後のこゆ朝市は、クリスマスイベントを開催予定。お買い物に、遊びに、ご家族でぜひ足を運んでみませんか。